読書に最適な椅子とは?

2021/10/05 COLUMN
logo

読書は、寝る前や電車の中などあらゆる場所、場面でできるものです。
しかし長時間座って読書をする場合、椅子が体に合っていないと体に負担がかかってしまうことがありますよね。
そこで今回は読書に最適な椅子について解説していきます。
ぜひご自身に合う椅子を見つけるための参考にしてください。

▼読書に適した姿勢とは
読書用の椅子を選ぶ前に、まずは読書に適した姿勢を知っておきましょう。
体に負担をかけずに読書を行うには、以下のような姿勢を意識してください。
・あごを引いてまっすぐ座る
・椅子には深く座る
・背骨のS字カーブを意識する
・膝は直角になるようにする
この姿勢を保つことができれば、長時間座って読書をしても疲れにくく、体への負担も最小限で済むでしょう。

■読書用の椅子の選び方
上記のような姿勢は、普通の椅子でも実現することはできます。
しかし、できれば読書に適した専用の椅子を用意したほうが理想の姿勢をしっかり保つことができるでしょう。
読書用の椅子は、以下のような機能のある製品がおすすめです。
・背もたれがしっかりついている
・高さ調節機能がある
・肘当てがある
・座面は少し固めのクッション素材がベスト
座面については、別途体圧分散ができるクッションを置くのもおすすめです。
その他の要素を確認するためにも、椅子を購入する際はぜひ実際に座ってみて、ご自身の体に合うかどうかを確かめてください。

「座る」という動作は腰に負担がかかりやすく、間違った姿勢を続けると腰痛やその他の疾患にもつながる可能性があります。
ぜひ読書中の椅子についても軽視せず、ご自身の体にフィットした最適な椅子を選んでいきましょう。

 

店主はおかしな体勢で読む読書が好きです。

腰痛いです…。