手軽な読書記録のつけ方とは

2021/10/13 COLUMN
logo

読書というのは、1冊読み終えても目に見える効果がないためモチベーションにつながりにくいものです。
読書によるご自身の成長を実感したいという方は、「読書記録」をつけてみてはいかがでしょうか。
今回は読書記録を手軽につける方法を解説していきますので、ぜひ興味のあるものから試してみてください。

▼読書記録のつけ方
読書記録をつける方法には、以下のようなものがあります。
・手帳やノートに手書きでメモしていく
・SNSに投稿する
・読書記録アプリを利用する

手帳やノートに記録をつける方法は、紙の質感や手で記入する作業がお好きな方に向いています。
本のあらすじや感想なども書いていくと、後で振り返った時にすぐ内容を思い出すことができるでしょう。
「これだけの知識を得ることができたんだ」と確認できれば、もっと他の本を読みたいという意欲も湧いてきますよ。

もっと手軽で場所を取らない方法が良いという方は、SNSや読書記録アプリ(読書メーター、ブフログ等)などを利用するのも手です。
インターネット上に読書記録をつけることで、同じ本を読んだ人との交流も生まれますし、
お互いに読書量を競い合うこともできますからモチベーションアップにつながるでしょう。

■読書をする場所は?
記録をつける以前に本を読む場所や時間がないという方は、喫茶店やブックカフェを利用するのも手です。
お酒やお茶を飲みながら読書をする習慣が身につけば、自然と読書量も増えるでしょう。
Bar Bookshelffでも、ウイスキーを中心とした数々のお酒に加え、色々な書籍を取り揃えて本好きの方をお待ちしています。

読書記録が増えると、達成感が目に見える形になるので、次の読書への意欲につながります。
とは言え無理をする必要はありませんので、ご自身にとって自然な読書習慣を身につけて、色々な世界に触れていってください。