ウイスキーってどんなお酒?

2022/04/01 COLUMN

「ウイスキーってどんなお酒?」 「正直ウイスキーについて全然知らない」という人や、 ウイスキーについて知りたい初心者の方に向けてまとめてみました。 

何からつくられるのか?そしてどんな楽しみ方ができるのか?

 

▼ウイスキーは穀物が原料の蒸溜酒を樽で熟成させた酒です。

一般的に「穀物」を使うこと、「蒸溜酒」であること、「樽で熟成」させることがウイスキーの定義です。

そのうえで、最低熟成年数や蒸溜回数といった国ごとの細かな定められています。

 

▼ウイスキーの定義は国によってさまざま アイリッシュ、スコッチ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズのウイスキーも国によってウイスキーの定義は異なりますが、アイリッシュは基本的にスコッチに近い規定がされておりジャパニーズもスコッチをお手本としているため類似しています。

アメリカンとカナディアンは独自の規定があり、味わいも個性的です。

 

▼ウイスキーの味わいや香りに影響を与える5つの要素 水、原料、ピート、蒸留、熟成樽の5つになります。

ウイスキーに使う水が硬水や軟水によってもウイスキーの性質は変わってきます。

原料が大麦麦芽、トウモロコシなど種類や質によって異なる味わいになります。

ピートとは泥炭の事で量や産地、焚き込む時間などでも変化します。

蒸留の種類や形状によっても味わいは変化します。

樽の材質、樽の内側の焦がし具合など、熟成させる樽の種類によって、風味に違いが出てきます。